ヤマト住建を選んだ理由

マイホーム
こーだ
こーだ

問題です。
ヤマト住建を選んだ理由は何でしょう?

なぜヤマト住建に?

思い返せば、今からちょうど1年前…。
2024年5月6日にヤマト住建と正式に契約を交わしました。
とんとん拍子に進んでいった気がしますが、どうして数あるハウスメーカー、工務店の中から
名もよく知らなかったヤマト住建で家づくりをはじめたのか。

ちなみに前回のブログで魅力を感じたというスキップフロアーはアイ工務店でした。

なのになぜ、アイ工務店ではなかったのか?

理由は、営業マンの対応でした。

とはいえ、これと言って特別にどこよりも良かったとかではありません。
ただ一生懸命さが伝わったというか、半ばそれに押されたような感じもありましたが
ここで頼んでみようと思えた…というのが、ヤマト住建を選んだ理由です。

前回のブログでヤマト住建の特徴について語っておいてなんですが
素人で家づくりについての勉強もしていなかった自分たちにとって家の性能や断熱がどうとかは
正直何でもよかったのです。少なくともあの時は。
極端に悪くなきゃいいとか、言うてどこもそんな変わらんでしょって気でいました。

自分たちは運がよかったかもしれません。
ヤマト住建で建てたことは良かったと思っています。
その営業マンだけじゃないですが、人に恵まれたような気がしています。
選んだ理由というよりも、結果論になってしまって申し訳ないです。

私はどちらかと言うと面倒くさがりなので
一件目で良いなと思ったらすぐに決めちゃいたい性格なのですが
嫁の希望で何件も見て回ったのは、その時はちょっとイヤでしたが
今ではホントによかったと思っています。
6社見たウチの一番最後がヤマト住建でしたので、嫁には感謝しています。

他社の反応

さて、何社か見て回り、一つのハウスメーカーに決めるということは
お話をさせてもらった他のハウスメーカーにはお断りのご連絡をすることは避けられません。
どこの会社も非常に自然な流れで次の約束までされるので、これは必須になってしまいます。

ヤマト住建以外の5社のうち、3社は心良くと言っていいか分かりませんが
またご縁があれば…みたいな感じでお断りさせていただけたのですが
残る1社はハウスメーカー、もう1社は地元工務店。
この2社だけはそう簡単にはいきませんでした。

A社
A社

そんな簡単に1つに決めてしまうのですか!?
普通は2~3社に絞るモノですよ!

B社
B社

私どもは必ずこーだ様の家づくりのお役に立てます!
もう一度会ってお話させてくれませんか?

細かいことは覚えちゃいませんが「それ言うの?」みたいなことを言われたりもしましたし
私に至っては、仕事中にも関わらず1時間近くも電話で拘束されましたよ。

まぁ私も一応営業をやっていますのでキモチは分かりますが
自分は基本、“断ってくる相手を説得しても良いことはないだろう”というスタンスなので
潔く「またお願いします」とか、「何かあればまた声かけて下さい」
って言えないのかなぁと思いました。

実際に建てた後どうか?

家づくりをはじめて、どうしても懸念されることはトラブルです。
どちらが悪いとかでなく、確認不足や忘れてたなどは双方あることです。

私は家づくりが進んでいく中で、友人やお客さんとそういう話をすると
ちょこちょこ見に行った方が良いとか、壁紙や色はしっかり確認した方が良いと言われました。
注文住宅を建てた人から聞くのは施工ミスや間違いなどのトラブル。

  • 基礎からやり直しになった
  • 図面と壁紙が違うが、僅かな値引きだけで替えて貰えなかった
  • 引き渡し後、一ヶ月以内にトイレが噴水になった
  • トイレの水が詰まった

それぞれ別の人のお話ですが、やっと住み始めて
こんなモヤモヤすることは少なくともすぐには起きて欲しくないですよね。

私は今、この新居に引っ越して来てもうすぐ2ヶ月になりますが、特に何の問題も起きていません。
施主検査の時も指摘する箇所は少なく、その後しっかりと対応していただきました。
まぁ同じヤマト住建でもやはり運もあるんだと思いますし
あとは、施主側もどこまで気にするかは人それぞれありますから、一概には言えません。

これも結果論でしかないのですが、大きなトラブルなく引っ越した今も過ごせているのだから
ヤマト住建で家を建てたことは本当によかったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました