毎日がちょっと楽しい!アイカ工業造作洗面

マイホーム

ご覧いただき、ありがとうございます。
2025年3月にヤマト住建でオーダーしたマイホームが完成しました。
マイホームカテゴリでは、家づくりに関する記録を残していますので
少しでも参考になることがあれば幸いです。我が家の紹介はコチラ

私は洗面台に対して特にこだわりを持っていたワケではありませんが
嫁の希望で造作洗面を採用しています。

毎日使うところなので、結果的には当初何でも良いと思っていた洗面にも
プラスアルファの満足感を得ることができたと思っています。

それが、SNSでも人気のアイカ工業の造作洗面台です。

こーだ
こーだ

最初は半分諦めていたんだけれど
思いのほかイケそうな金額だったから採用できたんだよね。
今じゃ自分にとってもお気に入りの設備の一つだよ。

我が家の造作洗面

(例によってあえて生活感は隠しません)

アイカ工業というのは、建材を扱うメーカーです。
造作洗面は、洗面ボウルやカウンターなどの素材や種類を
自由に組み合わせて作るオリジナルの洗面台です。

カウンターの下の棚は今はまだ乱雑になっています。
近い内に、収納を買って整理整頓するつもりです。

照明はダウンライト二つで取っています。十分な明るさです。

仕様と品番

スタイリッシュカウンター アンダーボウルタイプという
ポストフォームカウンターという仕様のモノになります。

横幅は120cmで、既製品と違って広々していて良いですね。
鏡は実用性を考えて開けば収納になっているタイプです。

鏡側の壁紙にサンゲツのRE53345というヘリンボーン柄のクロスを使用しました。

カウンターはTJー10239
下棚はTJY10274です。

10種類ほどから似たような色や風合いのサンプルから選びました。
このパターンもSNSでよく見るヤツなので、無難な組み合わせではあるかと思います。

タオルハンガー

円柱形の土台に棒が引っかけてあり
左右で棒の長さを調整できるタイプの楽天で購入したタオルハンガーを使用しています。

取り付けは壁にネジで固定します。
新築の壁に穴を空けるのはかなりストレスですね。

タオルハンガー自体は、見た目重視で使い勝手は正直にそれほどよくはありません(笑)

水栓選びは要注意?

水栓はtakagiのWU100MNという型番のモノを採用しています。
これを選んだ経緯は覚えていません。

実際使ってみて、思っていたのと違ったのは水の出方です。

写真の通りシャワー状でしか出ません。
メーカーのホームページによると、サイクロンバブルミストシャワーという
ウルトラファインバブルを含んだ洗浄力のある水形の水栓ということです。

機能としては結構なのですが、ストレートに切り替えることも
できるようにしておいて欲しかったと思います。
ここは完全に確認不足でした。

水栓を選ばれる場合は水の出方にも是非注意してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました