EPB故障表示が出ることがある

自動車

この記事はトヨタ車に関して記載しています

クルマの電動化が進むにつれて、以前では高級車に装備されていた機能が
大衆車にまで普及してきています。

その一つ、EPBのお話です。
EPB(Electric Parking Brake)は電動パーキングブレーキです。
最近の新型車、かなり採用されてきていますよね。
今まではレバー等を介してワイヤーによって操作されていたんですが
モーターで電気的に自動で作動させる機構です。


多くはシフトレバーとの連動となっているので
パーキングブレーキをかけたり、解除したりという動作がそもそも必要ないのと
同時に備えられているオートブレーキホールドは信号待ちなどでブレーキを保持してくれる非常に便利な装備となっていますが、そんなEPBには稀に突発的な異常が発生することが報告されています。

EPBの不具合とは、ブレーキ警告灯の点灯とともに、マルチインフォメーションディスプレイに
“EPB故障”と表示されるものです。

ブレーキ警告灯には、赤色のモノと黄色のモノがありますが
今回の事例では、黄色のビックリマークが表示されます。

(↑の写真は異常を示すモノではありません)

EPBのスイッチを半上げ、若しくは半下げ操作をした際に
クルマが接点不良と感知して、断線やショートなどの異常だと勘違いしてしまうためです。

警告灯が点灯している状態では、EPBの機能が正常に働かないことが考えられるため
問題を解決することが必要です。

EPBのスイッチをロック→アンロックと一度ずつ手動で操作することによって
問題は解消します。

この操作で警告灯が消灯しない、或いはインフォメーションディスプレイの故障表示が
消えない場合は、EPBに何らかの故障が発生していることが考えられるため
トヨタ販売店に持ち込みましょう。

電動化が進み、安全、快適、便利装備が増えた一方で、警告灯や故障のアナウンスが流れて
ディーラーに問い合わせがくることが増えてきています。
その中で、実際に故障している車両はほんの僅かでほとんどが使用環境による一時的なエラーです。

高機能になってきていることの弊害ではあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました