【昔のレゴ】ダイノアドベンチャーパーク#5987

レゴブロック

今回は2000年発売のアドベンチャーシリーズ、ダイノアドベンチャーパーク#5987です。

時期的にオリエントエクスペディションの一つ前のセットですかね。
ディノアイランド編ということになると思います。

このシリーズはこのセットのみ持っていましたが、最も大型のセットだったと思います。
ミニフィグ、車、ボート、飛行機(パーツが足りず組み立てていませんが)、そして恐竜フィグが4つも付属しただいぶ豪華なセットです。
ホントに良いモノを買い与えられていたんだなと痛感します…。


メインの設備の方を見てみたいと思います。

佇まいは立派ですよね。これがどういう施設なのかはイマイチ分かりませんが設備などを見てみると、恐竜の研究だったり或いは捕獲を目的としているであろうことが想像できます。

この施設の内部を見てみると、例によって外観とは裏腹に作り込まれていないことが分かります。
当時のレゴあるあるなのは言うまでもないですね。

右下のフロアには木箱が置いてありますが、特に中には何もなく、それ以外のモノも何もありません。

階段を上がってすぐの床は大型セットにはマストなのかと思うくらいお馴染みの落とし穴パーツです。マジで何のための施設なんでしょうか(笑)

三階部分にのみ、机や小物類が置かれています。ジョーンズとティラノが写った写真がありますね。

一番上に設置してあるパラボラアンテナは屋根の中に格納することができるようになっています。

一階部分に戻りますが、謎に開く部分があります。シェルターか何かの用途もあるでしょうか?


よく分からないことが多い施設ですが、そもそも子供向けのセットに合理性を求めなくても良いかもしれません。当時の自分はそうだったと思いますがよく分からないことを疑問に思うこともなく、ただビジュアルがカッコいいとかギミックが多くて何だか楽しいとかそんなんでよかったです。大人になってつまらないことが気になるようになっただけということかもしれないです。

もう一つの島の方を見てみます。
こっちの方は割とスッキリはしています。

クレーンでボートを手繰りよせることができますが、他の設備についてはやはりよく分かりません。何のレバーなのか…それを考えることも野暮かもです。

この木は倒れるようになっています。
なぜ倒れるのか…なぜ黄色いのか…。ハチミツ?

車の方は簡易な作りとはいえ、開閉できるルーフがあったりスペアタイヤを備えていたりとアクティブな仕様となっています。リヤにはナンバープレートも有。

物語は分かりませんが、よくある流れみたいに恐竜を密猟しようとする悪いヤツらから恐竜を守ろうとするそんな王道的なストーリーじゃないかなぁと思います。だからこの施設は実は悪者側の施設なのではないかと思うんですが…これも子供の頃当時は買って貰って嬉しかったセットです。
全部嬉しいのですけれどね。
ただ何度も言って申し訳ないのですが、今になって組み立ててみたらこんなハリボテだったんだなぁと思うこともあります。それが当時のレゴの良いところでもあるかもしれません。
スカスカということはミニフィグも置いて遊びやすいですしね。味があってこれはこれで良いと今では思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました