電気屋さんのおもちゃコーナーで見つけ衝動買いしたレゴシティ バーガートラックをご紹介。

開封すると、ブロックが入っている袋は紙製のモノになっていました。
時代を感じますね。前に作ったディズニーキャッスルはまだプラだったが、今はコレなのかな。

すべてのパーツです。

説明書に沿って組み立てていきます。
今はミニフィグの帽子にヘアーも合体しているのですね。
昔のモノは帽子等の被り物か髪型かハゲでしかなかったですが、レパートリーが増えていますね。
でも確かにこれなら帽子を被っても女性らしさが出ますね。

組み立て途中ですが、組みあがったら見えないであろう部分も色んな色や形のパーツを
使っているのはさすがレゴです。
今回のコンセプトのハンバーガーのような色味になるような層が出来上がっているのも素晴らしい。

組み立てていて思ったのが、同じ年齢層向けのレゴシティでも
クルマとしてのクオリティが上がっていると感じました。
こちらのタイヤにしても、昔のモノよりリアルさが増しています。

左は20年近く前の同じレゴシティというシリーズの現金輸送車ですが
当時のクルマのタイヤといったら、ジャンル問わずこのオフロードタイヤみたいな
ゴツゴツしたモノだったと思います。

なんて色々考えながらトラック部分が完成です。
ファイアー柄のファンキーなトラックです。

次にハンバーガー!出来立てです。

この赤い丸太ブロックで作るケチャップが秀逸です。
予備パーツで余りがあったので、手持ちの黄色い丸太ブロックと組み合わせて
マスタードも作ってしまいました。ポテトフライかチキンナゲットに使えますよね。


魅力的なハンバーガートラックが完成しましたよ。
キッチンカーとしても、切り離して屋台としても使えます。
それにしてもトラックに限らず、ハンバーガーのクオリティも凄まじく良い!


レゴ世界の人気フードはピザだったと思っていましたが、どちらがお好みですか。

どっちも好きですよね。
分かります。私もピザもハンバーガーも大好きです。

もうちょっとスケール大きく、ダイナーなんか出てくれないですかねぇ。



コメント